秋の巻き物パーフェクトローテーション!
朝晩はかなり肌寒く、日中は晴れれば暑い!
そろそろパーカーの出番。重ね着を上手く使って暑さ涼しさに順応するのが、快適に過ごすコツですね。
今年の夏はかなり暑かったものの、お盆を過ぎたあたりから急に涼しくなり、湖の水温も気温に沿って降下。
随所で秋っぽさを感じられる釣りに反応がありました。
とはいえ、大雨による水温と水質の不安定なコンディション。
加えて長雨による日照不足で、1日の水温変動幅が少なく、イマイチ魚の動きが鈍かったように感じました。
現在は濁りも落ち着き、水温は20℃前後となり、これからが秋本番。
楽しい巻き物の釣りが楽しめるはずです。
秋のルアーローテーション巻き物といってもその種類はさまざま。
特徴を知ったうえでの使い分けが必要です。
そこで巻き物の使い分けを、日ごとの状況と季節の進行を合わせてご紹介しましょう。
10月から11月中旬くらいまでの水温は、バスにとって適水温である10℃から20℃前後。
バスはミドルレンジからディープまで広範囲に散り、動き回る傾向にあります。
また湖ごとやエリアごとにメインベイトがどのレンジにいるのか、エリアの雰囲気や魚探の映像での見極めが重要です。
サカナっけが感じられなければ、さっさと見切りをつけることが肝心。
さらに、これとあわせて指標となるのが、水温の変動と水質です。
よく言われることですが、バスのコンディションを左右する大きな要素となります。
急な冷え込みなどで水温が低下したならば、水深のあるエリアやその付近にあるオダ状の障害物。
シャローはマンメイドストラクチャーや密集した濃いカバーなどが定番となります。
あまりに冷え込んだときなどは、ルアーは極めてスローに攻められるもの、もしくはリアクションバイトが期待できるような、フラッシング効果が強くスピードの緩急を演出できるルアーが有効です。
次にもうひとつの要素である水質については、雨による濁りとターンオーバーによる水質の悪化を考えなくてはなりません。
基本はこの影響が及んでいないエリアを攻めるのが王道。
ルアーについてはサイズやカラーでアジャストしていきます。
ここで肝心となるのが、この2つの要素の兼ね合い。
同じような濁りの度合いでも、冷え込んでからどのくらい経つのか、日中水温が上がるのかなど、これを加味したうえでルアーをセレクトするのが秋の難しさでもあります。
とりあえず最悪の状況下をスタートに、回復していくサイクルで冬に向かっていくという想定のもとで進めます。
まずは最悪の水温低下、水質悪化のダブルパンチ。相当難しい状況であり、おとなしくカバー撃ちをするのが本来なら最善です。
しかしながら、巻き物で可能性のある釣りをするなら、ゆっくりと動きながらも力強いフラッシングを発するルアーが最悪の状況を打開する一歩。
そこでオススメしたいのは、ハイピッチャーマックス。
レギュラーサイズのブレードでありながら水噛みと立ち上がりがよく、スピードを抑えながらしっかりストラクチャーにコンタクトさせることができるため、バイトチャンスを広げられます。
速いピッチで回転するブレードは、そのポテンシャルを最大限に発揮できているということです。
また引き心地も軽いため、わずかなショートバイトも感じられることや、ルアー抵抗がフッキングスピードを阻害せず、素早くフッキングに持ち込めることも大きな利点です。
キモはしっかりボトムを感じながら引くことや、高い起伏を越えた後などはロッド操作で少し送り込むなど、リールで巻きつつも、ロッド操作で細かなトレースラインの調整をすること。
ちなみに水深別のウエイトの使い分けは3/8オンスは2m、1/2オンスが3m、5/8オンスで4m、3/4オンスなら5mが目安。
あとは必要に応じてリトリーブスピードでルアーウエイトを使い分ければバッチリです。
次はこの状況から水温が上昇した場合です。
雨が降った次の日、日中は晴れた夕方などがこれに当たります。
バスは水温が上がってやる気が出てはいますが、視界が悪く、モノにタイトに付きながらエサを捕食しようとしている状況です。
水温が上昇しやすいシャローレンジが狙いどころとなり、強い波動のモノに果敢にアタックしてくるので、ルアーはラトリンブリッツ、もしくはラトリンブリッツマックスをチョイス。
濁りの中でもブリッツシリーズならではのハイピッチアクションとラトル音がバスを引っ張り出します。
しっかりとストラクチャーにコンタクトさせる使い方が基本ですが、ときに早めのリトリーブスピードでコースを変えてみるのも手です。
そして時間が経つにつれ、水質も回復し、水温も安定してくる傾向にあると思います。
バスは徐々にですが活発に、かつ行動範囲を広げ、ルアーにも果敢にアタックしてくるようになります。
ルアーローテーションはブリッツマックス系→レギュラーブリッツ系→タイニーブリッツ系 or HPFクランク→ハイカット、阿修羅系という使い分けで、回復度合いによって変えていきます。
ハイピッチャーもハイピッチャーマックス→オリジナルとサイズダウン。
ルアースピードは水質が回復していくほど、より速くしていくのが私なりの使い方です。
秋はスピードにシビアである場合も多く、他の季節より状況を考えながら試行錯誤する必要があります。
ときに両極端なスピードを試すことで魚の反応が別れることも多く、一投ごとに変えたり、時間帯によって傾向を探ることも重要です。
特にクリアアップしたときは中途半端なスピードだと見切られることも多く、かなりの速巻きで対応したりします。
そしてルアースピードだけでなく、カラーの使い分けでも、各ルアーの強さを調整しています。
濁りや日照による基本の使い分けは変わりませんが、強い方からチャートor白→ゴールド→パールorシルバー→リアルカラー&ゴーストです。
またブリッツシリーズはラトルモデルもあるので、より気づかせたいような状況ではオススメ。
状況がよくなれば、ある程度広く、コンスタントに釣れてくるはずです。
裏を返せばルアーの選り好みも少なく、いろいろな巻き物系で釣れるはず。
ナイスコンディションのバスがパワフルに引ったくっていく衝撃は、今もなお病み付きです。
というわけでこれからの秋は、巻き物釣りをオススメします!!
関連商品