印旛沼で効果的なドライブクローのテクニックをご紹介!
皆さんこんにちは山添です。
田んぼに囲まれた低地のマッディレイクは4月になると沼に田んぼからの水が流れ込んできます。早春でも季節風による底荒れ等で、沼全体にキツい濁りが入ってましたが、バスのスポーニングと重なる田植えの時期になると、今度は流入河川や小さな流れ込み等から白濁した水が入り始めカフェオレ色に。。
スポーニングシーズンということもあり、そうなるとメインになってくるのが、アシやガマといったシャローカバーの釣り。そして、そのカバー攻略で欠かすことの出来ないルアーがドライブクローです。
マッディシャローレイクのメインベイトと言えばエビ、ザリガニといった甲殻類ですから当然といえば当然ですよね(笑)
自分はドライブクロー3"、4"を5~7gのテキサスリグでの使用を基準としてます。特に4"がメインになることが多いのですが、まだ寒さの残る早春、真夏や晩秋等でタフった時には3"が大活躍します。3"はヘビダンとの相性も非常に良いので、こちらもタフな状況でお薦めです。
4月はドライブクロー4"でなかなか良い釣りが出来ました。この時使用していた主なカラーが新色のブラックやエビミソブラックそしてキャスティークチョイス。水の色を考慮しての選択です。他には、グリパン/チャートやグリパン/ピンク、オキチョビクローも良く使用しました。
シンカーストッパーを使用したテキサスリグでカバーを打っていくのですが、時期的にまだアシヤガマといったベジテーションカバーは新芽と枯れたものの混在が多く、密度の濃いスポットは少ない状態です。従ってシンカーストッパーを僅かにズラし、シンカーが5~10mm程自由に動く隙間を作った状態で使用することが多いです。こうすることにより、ワームが一瞬フリーな状態になり、ワーム本来のアクションが活かせたり、喰わせの間を作ることができます。
勿論、濃いカバーを打つときはシンカーが動かないようにして、スナッグレス性能を重視します。すり抜け重視の場合、フロリダシンカーも非常に役に立ちます。
4月にもなると落ちパクのバイトも多いのですが、着低からの倒れこみでのバイトも多いです。また、何らかのカバーに引っ掛けけて軽く揺するようにシェイクをするのも効果的で、特にこれからのアフターの魚は「動かないけど何か重いな…?ん?バイト?」みたいなバイトも増えてきますのでご注意を。
また、ドライブクローはジグのトレーラーとしても非常に相性が良いです。ゼロワンジグやハンツ、ハンツストロングには3"又は4"、ゼロワンストロングには4"又は5"がピッタリ。
クロー系ワームにはチャンク、カーリー、ホッグタイプ等様々な形状のワームが数多くありますが、そのほとんどは何かしらのアクションに向き不向きというものがあるものです。しかし、ドライブクローの唯一無二のテールアクションは引いてもよし、シェイクしてもよし、止めてもよしのマルチアクションです。ただ単に各パーツが良く動くだけではなく、しっかりとバイトを誘発してくれます。ほっとけ状態でも水流等で髭が僅かに揺れ続け、視界の利きにくいマッディウォーターでも、エビ、ザリガニのシルエットで存在をアピールします。
これからの季節で注意して頂きたいのは、特に晴れた日中に、ワームをパッケージのままデッキ等に放置しておかないことです。ビニールハウス状態で直射日光を当て続けると柔らかくなってしまい本来の力を発揮しません。
熱で柔らかくなった状態での使用は、スタックもしやすく身切れも起こしやすいのでワームが何本あっても足りなくなってしまいます。釣行の際にはボックスやストレージ、デッキの下等、日の当たらない所に常に入れておくことをお薦め致します。
是非とも皆様の通われるフィールドでドライブクローでのカバーゲームを楽しんで頂けたらと思います。
関連商品